企画経営委員会
・介護福祉の制度・施策、高齢者福祉施設の
運営等についての調査研究
・県等関係機関に対する制度要望等の
調整並びに要望活動
・福祉関係団体とのネットワーク活動の促進
MENU
皆様こんにちは。この度、石川三義会長のご退任に伴いまして次期会長を拝命いたしました種岡養一でございます。私は33年前に自動車販売のセールスマンからこの業界に入りました。平成14年4月から県老施協の理事に就任して以来、さまざまな委員会活動を通じて、本会に関わらせていただきましたが、何分にもただただ体育会系の乗りと勢いだけでやってまいりましたので、石川前会長のようなアカデミックさや、重ねた年数に合った誇れる才知は持ち合わせておりません。これまでもそしてこれからも、関わる本会の方々からのご教示と指南を受けながら歩むべき者でございます。会員皆さんのお声をいただきながら役割を果たして参りますので、よろしくお願いいたします。
また石川前会長には、時宜を得た委員会の改変や高齢者福祉研究大会の創設等々、六期12年という長きにわたり県老施協の健全運営と多大な発展にご尽力いただきましたことに対し、心中より深く感謝申し上げます。
石川前会長には、これからも相談役として後方支援していただきますことをご報告いたします。
さて、昨今の私たち老人福祉施設を取り巻く環境は、思いもよらない事に見舞われています。目に見えない敵、新型コロナウイルスの猛威により、日常生活に支障が出始め、施設運営にその影響が忍び寄っています。ご利用者への影響が心配されますし、ただでさえ施設職員の確保が厳しい状況の中で、職員の配置への懸念も増しています。毎年のように自然災害に見舞われてきた日本に、さらなる脅威となっており、経済への影響も深刻であります。経済の低迷による税収不足から来年の介護報酬改定に対して、多大なダメージを与えかねないのではと危惧しております。
そこでこのような中でも、静岡県老施協会員の皆さんのベクトルの方向を合わせて、相互理解の下、従来からの関係性をより深化させて、会員皆さんがひとつとなるよう願っております。仲間意識が強固なものとなり、如何なる状況にも対処出来る組織体となれることを目指して、会務運営に努めてまいります。
新しい組織体制、新しい委員会運営を基盤とし、仲間を大切にしながら2年間の任期を一生懸命努めさせていただきますので、皆さんのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
静岡県老人福祉施設協議会会長 種岡養一
※表はスクロールできます
役職名 | 氏名 | 施設名 | 支部・備考 |
---|---|---|---|
相談役 | 石川 三義 | あしたかホーム | 東部 |
会長 | 種岡 養一 | 西島寮 | 西部 |
副会長 | 奥津 匡俊 | 和みの郷 | 東部・東部支部長 |
副会長 | 前田 万正 | 羽鳥の森 | 中部・中部支部長 |
副会長 | 溝口 宜弘 | かけがわ苑 | 西部・西部支部長 |
理事 | 名川 覚 | 熱海伊豆海の郷 | 東部 |
理事 | 川島 優幸 | みくらの里 | 東部 |
理事 | 瀬戸 孝 | いちごの里 | 東部 |
理事 | 大塚 芳正 | すどの杜 | 東部 |
理事 | 木下 朝子 | 玉沢昭寿園 | 東部 |
理事 | 土屋 雅利 | しあわせの家 | 東部 |
理事 | 杉山 昌弘 | 丘デイサービス | 東部 |
理事 | 渡邉 睦 | デイサービスセンターみもざ | 東部 |
理事 | 新井 良彦 | 静岡老人ホーム | 中部 |
理事 | 亀山 勝弘 | 慈恵園 | 中部 |
理事 | 秋山 喜代治 | りんどう | 中部 |
理事 | 西 勇司 | 登呂の家 | 中部 |
理事 | 良知 美奈子 | あおい荘 | 中部 |
理事 | 大村 拓也 | うたしあ | 中部 |
理事 | 小野田 茂喜 | 海山荘 | 中部 |
理事 | 海野 雅弘 | ケアハウス白寿荘 | 中部 |
理事 | 峰野 政博 | 奥山老人ホーム | 西部 |
理事 | 三輪 寿久 | 豊仙苑 | 西部 |
理事 | 飯塚 辰也 | 松寿園 | 西部 |
理事 | 岡田 昌孝 | 紫雲の園 | 西部 |
理事 | 増田 公基 | 浜松中央長上苑 | 西部 |
理事 | 長谷川 清太 | もくせいの里 | 西部 |
理事 | 古橋 美恵子 | 浜松十字の園デイ | 西部 |
常務理事 | 深谷 幸久 | 老施協事務局 | 事務局長 |
監事 | 堀内 和憲 | 伊豆中央ケアセンター | 東部 |
監事 | 久保田 和宏 | 白扇閣 | 中部 |
監事 | 飯塚 進 | 静岡県身体障害者福祉会 | ー |
・介護福祉の制度・施策、高齢者福祉施設の
運営等についての調査研究
・県等関係機関に対する制度要望等の
調整並びに要望活動
・福祉関係団体とのネットワーク活動の促進
・機関誌「しず老施協」の編集・発行
・老施協ホームページによる情報発信
・「介護の日」を始めとする介護に係る広報啓発
・研修企画・実施のためのガイドラインの運用による
老施協主催研修の総合調整並びに施設長及び
施設職員の研修の企画・運営
・共同研修等活動費助成金申請の審査
・他の研修実施機関との連携・調整
・次世代を担う経営者及び職員の育成を目的に、
会員施設の若手職員からなる委員が中心となって、
将来に向けて必要な研修を企画・実施
・高齢者の暮らしを支える施設職員が、
より良いケアを目指して取り組んだ実践や研究を
伝えあう、静岡県高齢者福祉研究大会の企画・運営
・養護老人ホームの運営上の諸課題に対応するための
実態調査を実施するとともに、制度・施策要望等の
調整並びに要望活動を実施
・特別養護老人ホームの運営上の諸課題に
対応するための実態調査を実施するとともに、制度・施策要望等の調整並びに要望活動を実施
・施設間での情報・意見交換研修の実施
・軽費老人ホームの運営上の諸課題に対応するための研修会の開催並びに制度
・施策要望等の調整及び要望活動を実施
・施設長及び施設職員の研修の企画・運営
・地域包括ケアの運営上の諸課題に対応するための実態調査を実施するとともに、制度・施策要望等の調整及び要望活動並びに研修会等の実施
・地域包括ケア・在宅介護支援センター協議会等関係機関との連携・調整
Copyright© 静岡県老人福祉施設協議会 All Rights Reserved.
プライバシーポリシー