- HOME
- 大井川睦園ケアハウス
大井川睦園ケアハウス
ご利用者から選ばれる施設を構築し、常にその質の向上に対し全職員が努力貢献いたします
施設概要
施設名 | 大井川睦園ケアハウス |
運営法人 | 社会福祉法人厚生会 |
理念 | 『基本的人権の尊重』 『健全な援護と支援の実現』 『社会的自立の援助』 『地域福祉との密接な連携』 |
郵便番号 | 421-0204 |
住所 | 焼津市高新田2326番63 |
提供サービス | 軽費老人ホーム(ケアハウス) |
開所日 | 平成15年6月15日 |
定員数 | 30名 |
施設ホームページ | https://www.mutumien.jp |
施設の沿革
平成15年 6月 | 大井川睦園ケアハウス(定員30名)事業開始 |
施設取り組み・特徴の紹介
①ご利用者から選ばれる施設であるために
誰もが介護施設へ入居することに不安があるかと思います。その不安を少しでも軽減できるように、職員全体がわかりやすい言葉、伝わる言葉での説明を心がけ、ご利用者ひとりひとりの生活が違うことを理解すると共に、生活の中で趣味・嗜好を調査しながら、ご本人に合った援助やレクリエーションを提供することを心がけています。また全室個室である事の利点を活かし、ご利用者がご自分の時間をゆったりと過ごしていただけるよう環境を整えています。
② いざという時に相談できる人がいる安心感
施設への入居はさまざまな要因が重なり合い、仕方なく施設へ入居される方が多いと思います。その『仕方なく』を次の楽しみを見つけていただく場所だと思っていただけるように普段からコミュニケーションに配慮し、ご入居者が安心感を持って生活できるように努めています。また、特別養護老人ホームを併設している事により、ケアハウスでの生活が困難になった場合の次の受け入れ先の選択肢の幅を広げる事ができるため、ご利用者・ご家族にとって安心する材料の一つになるのではないかと思っております
③今いる職員が長く働き続けることができる施設
法人独自のキャリアアップのための資格取得支援制度を充実させ、資格のない方や未経験の職員でも資格が取得できるようサポートを行い、キャリアアップが自身のモチベーション向上へつながるように努めています。介護保険指定基準に基づいた法定研修のほか、静岡県や関係団体が認定・養成を行う講習会等に職員を積極的に派遣し、職員の専門性の向上とフィードバックによる法人職員全体のスキルの向上につなげています